
雨漏り修理は
雨漏りプロにお任せください!
雨漏り専門だから



必ず見つけます!
雨漏り修理専門業者だから、屋根からの雨漏りも、壁からの雨漏りも、屋上やベランダからの雨漏りも、必ず見つけます。実は雨漏りを専門で営業している業者は多くはありません。数多くは屋根業者や外壁塗装業者が、本業のかたわらで雨漏り修理を行っています。雨漏りは家中のあらゆるところから発生します。例えば、屋根からの雨漏りでも原因は様々。瓦屋根なら瓦のずれなのか、割れているのか、はたまた屋根と壁のつなぎ目など。また、屋根には色々な種類があり、業者も様々。瓦修理なら瓦業者、板金屋さんもいます。もしかして、ベランダからの雨漏りかもしれません。駆けつけてくれた業者さんがその雨漏りを早急に発見し、的確に対処することは可能だと思いますか?
雨漏りは知識と経験がものをいいます。事例数が多いほど、ピンポイントに見つけることができます。昔から餅は餅屋と言いますが、雨漏り修理は雨漏り専門業者の私たち雨漏りプロにお任せください!
こんなことありませんか?
雨漏りの相談をしたら、屋根の全張り替えを勧められました。200万円もかかるし、近い将来には建て替えの予定もあり、今は出費を抑えたいのだけど、何か方法はないかな?
-
- 壁からの雨漏りで全塗装を勧められた
- 一度なおしたのにまた雨漏りしてきた
- とりあえず数年だけ持てば良い
-
- 工事をするのに足場で20万円もかかると言われた
- 現場調査で提案はされたがなおるか分からないと言われた
- 電話をしたら業者を紹介するサイトだった
ご安心ください!
雨漏り修理は
雨漏りプロにお任せください!!
私たちは雨漏り修理の専門業者です。
雨漏りする場所だけ部分修理も可能です。
- その雨漏り、
あなたが思うよりも
安くなおります! - 屋根の張り替えや、壁の塗り替えは最終手段です。元々屋根の張り替えを検討していたわけではないのなら、今は雨漏りを止めたいだけなら、部分修理でそのご希望叶えます。お客さまの状況に合わせた最適なプランをご提案致します。
料金
-
- 雨漏り修理
- 部分修理9800円〜1ヶ所
- ※当日修理可能なレベル
-
- コーキング工事
- 9800円~1ケ所
-
- 屋根葺き替え工事
- 9800円~/㎡
-
- 瓦交換
- 2000円~/枚
-
- 瓦ずれ直し
- 1500円~/㎡
-
- スレート交換
- 5000円~/枚
-
- 棟板金交換
- 5000円~/m
-
- 屋根カバー工法
- 5000円~/㎡
-
- 漆喰工事
- 3000円~/m
-
- 防水工事
- 2000円~/㎡
-
- 塗装工事
- 3000円~/㎡
-
- 雨樋工事
- 3000円~/m
-
- クロス貼り替え
- 900円〜/㎡
-
- ブルーシート
- 1000円〜/㎡
-
- 足場
- 800円〜/㎡
雨漏り修理はどこに頼めばいい?
『雨漏り修理』と調べるとたくさんの情報があって、何を基準に選べば良いか迷ってしまいませんか?
1つだけお伝えしたいことがあります。
それは、雨漏り専門の修理業者に依頼してください。
雨漏り修理を業者に依頼する際は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。雨漏り修理専門の業者の中でも、自社で施工を行なっている業者に依頼しましょう。自社施工業者の場合なら、下請け業者・紹介料などの、いわゆる中間マージンが発生しないため、修理費用が安く済みます。また、雨漏り修理は知識と経験が多いほど、原因追求と原因に合わせた対処方法も熟知しているため、最低限のコストでしっかり修理できます。
当ホームページは自社制作サイトです。
紹介サイトではありません。
雨漏りプロでは、当ホームページを自社制作、自社管理で運営しています。また、弊社には営業マンはおりません。下請け業者もつかわず、自社職人が1件1件、直接・丁寧に対応致します。(一部応援を呼ぶ場合があります)
広告費や人件費等は極力抑え、お客さまへの修理費用請求を少しでも下げるため、様々な工夫を凝らしています。
雨漏り修理
【雨漏りプロ】サービスの流れ
-
step1
- お問い合せ
- まずはお電話下さい。メールやLINEでのお問い合わせも可能です。職人が直接対応致します。質問だけでも構いません。お気軽にお問い合せ下さい。
-
step2
- 調査・見積り
- お電話で日程調整の上、現地調査へお伺いします。
作業内容をしっかりご説明しお見積もりを提示致します。
-
step3
- 工事開始
- 作業内容・お見積もりにご納得頂けましたらご依頼ください。
工事開始致します。
-
step4
- 完了・お支払
- 工事が完了しましたら、ご確認の上、お支払いをお願い致します。(長期間の工事、大規模工事の場合は着手金等が必要な場合があります。)
こんなことありませんか?
天井や壁にシミができてる・・・

それ、
雨漏りかもしれません!

「雨漏り」と聞くと、天井から水がポタポタと落ちてきて、バケツで受け止める。
そんな状況を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、何も「雨漏り」とはそれだけではありません。
多くは屋根から染み出る雨漏り。屋根を定期的に点検する人も少ない為、発見が遅れることもしばしば。天井から水がポタポタ、そんな状況の場合は長らく雨漏りに気付けず、症状が深刻な状況の場合も少なくありません。
しかし、深刻な状況になるまでには様々なサインがあります。
-
天井や壁にシミができた
クロスが剥がれる -
雨の日に天井裏から
水の落ちる音がする -
特定の部屋だけ湿気が高い
カビが生えた -
風が吹くと屋根から
ガタガタと音がする
上記のような症状がある場合、すでに雨漏りしているかもしれません。小さな原因であれば簡単な処置で済む場合もあります。放置すればするほど見えない部分が劣化したり、腐食していき、大掛かりな工事が必要になり、時間も費用も嵩む結果となります。雨漏りは早期発見、早期修理が何よりも重要!放置して悪くなることはあっても改善することは決してありません。
雨漏りプロならお見積もりは無料です。気になる点があれば一度雨漏りプロにご連絡下さい。
お客さまの声
Voice 1

すぐに駆けつけてくれました
突然の雨漏りにあたふたしていたところ、すぐに駆けつけてくれました。素人目には雨漏りする箇所だけ見ればいいのではと思っていましたが、雨漏りは原因の特定が大切だと説明を受けました。実際は思ってもみない場所からの雨漏りだったようで、放置していたら大変なことになっていたようです。すぐに電話して良かったです。
Voice 2

もっと早く相談すればよかった
いつからか壁に染みができていたのですが、生活に害はないなとそのまま放置していました。ところが気づいた時にはクロスが剥がれてきており、いよいよやばいなと思い、ホームページで見つけた雨漏りプロさんに電話しました。調査をして頂いたところ、外壁のヒビから雨漏りしていたようです。普段、目にする場所ではなかったので、全く気付きませんでした。早速修理をお願いしたら最低限の費用で済み、部屋も明るくなって、気分も晴れやかになりました。もっと早く相談すれば良かったです。ありがとうございました。
Voice 3

料金も安く親切でした
雨漏り修理の見積もりを数社にお願いしました。業者によってはあいみつお断りというところもありましたが、雨漏りプロさんは積極的にあいみつ取って下さいとお声掛け頂きました。実際、調査から見積もりまでも一番早く対応して下さり、写真や資料を使って、普段目にしない屋根の上のことを素人にも分かりやすく説明してくれました。料金も安く、親切に対応してくれた雨漏りプロさんにお願いすることに。工事も丁寧で信頼できました。
Voice 4

築3年でまさかの雨漏り
家を建てて3年目に雨漏りしてきました。当時、家を建ててくれた工務店に電話をするとまさかの倒産!どこに相談していいかわからない時にインターネットで雨漏りプロさんを知り、早速見に来てもらうと、施工不良みたいで、下の防水シートで今までは部屋に入って来てなかったものの、屋根と壁のつなぎ目の防水処理が施工時から十分ではなかったようで、散水試験で原因を見つけて頂き、しっかり防水処理してもらいました。まさか築3年で雨漏りするとは思ってもいなかったのですが、雨漏りプロさんに直してもらい、これからは安心して寝れます。
Voice 5

実家の雨漏りにも対応してくれた
遠方の実家で雨漏り。すぐに帰省することはできないが早く直したい。高齢の親が業者を呼んで高額な請求をされないか不安でした。雨漏りプロさんはリモートで写真や書類を使って細かく説明して頂き、親も信頼できそうだとお互い十分納得した上で依頼することができました。築数年経ってる実家でしたが工事後は雨漏りがしっかり止まったみたいで親も喜んでいます。ありがとうございました。
雨漏りは火災保険で
修理できる可能性があります!
-
風災
暴風、突風、台風、竜巻、
暴風雨などによる被害 -
雪災
降雪や豪雪、雪崩による被害
-
雹(ひょう)災
雹による被害
「火災保険」は家が火災に遭ってしまったときに補償されますが、火災保険で補償される事故は“火災”だけではありません。多くの火災保険には「風災補償」があり、台風・強風・突風・水災・落雷・雪災などによる自然災害による“雨漏り”も火災保険が適用される場合があります。例えば、台風による強風で屋根瓦が破損してしまった場合、竜巻の影響で飛来物が壁にぶつかり壁に穴があいてしまった、雹(ひょう)が降った影響でベランダの床板が破損してしまったなど、いずれも火災保険の補償の対象ですが、雨漏りにつながる状況です。火災保険が認められれば雨漏りは火災保険で修理ができ、その際生じた内装の損害まで補償されます。
ご加入中の保険の補償内容をご確認下さい。しかし、保険の事はよく分からないという方がほとんどですので、火災保険の申請についてもアドバイス致します。実績のある雨漏りプロにまずはご相談下さい。

- 火災保険の対象となるのにはいくつかの条件があります。
- ・自然災害が原因の雨漏りかどうか
- ・3年以内に起きた雨漏りか
- ・損害状況の写真や必要書類が揃っているか
- ・補償内容に「風災・雪災・雹災」が入っているか
経年劣化や被害から年数が経過している場合など適用されないケースもあります。状況や調査、保険会社によって保険適用が認められないこともあります。しかし、雨漏りの原因が「自然災害によるもの」か、「経年劣化によるもの」かを区別することは素人には難しいことでしょう。また、火災保険の申請手続きは、基本的には家主(保険の契約者)の方が行います。必要書類を揃えて、屋根の写真を撮影し、保険会社に連絡します。必要書類には【損害見積書】や【損害状況写真】を修理業者に作成してもらう必要があります。雨漏りプロでは、多数の実績から火災保険が適用されやすい書類を作成します。ニュースになっているような無理やり屋根を捲って風災に見せかけることや、保険金だけ請求して手数料をもらうような違法行為は一切行なっていません。
火災保険が申請できるかどうか、雨漏りの状況も踏まえてお伝えしますので、お気軽にご相談下さい。
もしかして「雨漏り」は
自分でなおせる?

「雨漏り修理」と調べると、“雨漏り修理 DIY”や、“雨漏り修理 自分で”など、もしかして自分でも修理できるのではないかと思いませんか?
もし自分でなおすことができれば、費用は安く済むんじゃないかと想像すると思います。まず、雨漏りは何らかの原因によって発生するため、原因を明確に追求できなければ雨漏りを業者のように完全に修理することは難しいでしょう。また、知識や経験がない状態で屋根に登っても、屋根修理を行うどころか、慣れない高所作業では大きな危険を伴います。雨漏り箇所の特定をするどころか、万が一落下してしまうなど、大きな事故にも繋がる恐れがあります。本格的な作業は無理せず、専門の業者に依頼しましょう。
しかし、突然の雨漏り、なんとかしたいと慌ててしまうでしょう。
まずは、冷静に自分ができる範囲で応急処置を行いましょう。
天井から雨漏りしている場合、外はまだ雨が降っている状態だと、屋根を見に行くのも危険。まず雨が落ちてきている場所にバケツを置いて、床や壁が濡れるのを防ぎましょう。バケツに水が溜まってきた場合、水しぶきが起こり周囲に跳ねてしまうので、バケツの下には新聞紙やブルーシートなどを引くと安心です。窓やサッシから雨漏りしている場合、ブルーシートやゴミ袋を敷いて、雑巾で水を吸い取るようにしましょう。カーテンは早めに取り外すか、濡れないよう短くまとめましょう。たまに屋根に登ってブルーシートをかけていらっしゃる方もいますが、素人の高所作業は危険ですのでお勧めしません。手の届く範囲で対応してくださいね。


そして、できれば雨漏りの状況をできる限り細かくメモしておいて下さい。写真や動画でも構いません。いつから雨漏りしたのか、雨が降り出してからどれくらい時間がたって雨漏りするか、漏れている水の量やスピード、横風が強い時なのか、天候など。雨漏りの原因追求に大切な情報になります。修理のご依頼の際に教えて頂けると大変有効です。雨漏りをそのまま放置しておくと、水が溜まったり、カビが生えてきたり、木(躯体)が腐りシロアリが発生するなど家屋の損害につながり、状況はどんどん悪化します。被害を最小限に抑えたあとは、速やかに雨漏り修理の専門業者に修理を依頼しましょう。
よくある質問
- 雨漏りの相談をしたいのですが、無料ですか?
- もちろん!ご相談、現地調査、お見積もりは無料です!
- 雨漏りしています。屋根を張り替えないといけないでしょうか?
- 雨漏りの原因は様々あり、屋根からとも限りません。また、状況によっては応急処置や部分修理での対応も可能です。お客さまの状況やご予算に応じてベストプランをご提案致します。
- 3階建ての自宅の屋根から雨漏りしているようです。他社で見積りを取ったところ、足場なしでは対応できないとの事で、足場代が高く悩んでいます。どうにかなりませんか?
- ご安心下さい。3階の屋根にも足場なしで対応できる場合もあります。まずは現地調査に伺わせて頂き、きちんとご説明致します。お気軽にご相談下さい!
- 屋根から雨漏りしているようです。ブルーシートを掛けるのは有効ですか?
- 屋根の状況によってはブルーシートを掛ける労力よりも、修理してしまった方が手間が掛からない場合もあります。また、高所での作業は大変危険です。私たちプロにお任せ下さい。状況をお伺い致しますので、お気軽にご相談下さい!
雨漏りのプロが教える雨漏り修理の事例集
屋根修理
屋根の下で起こる雨漏りで窓枠のサッシ周りや外壁に近いところでない場合すなわち天井の中央辺りで雨漏りする場合は屋根が原因である事が多いです。基本的に雨漏りが起きている真上の周囲数メートル付近に原因がある可能性を疑います。雨漏りしてる真上が屋根であれば屋根修理で直る可能性が高いです。瓦であれば瓦修理、スレート屋根であればスレート屋根修理、それぞれ、割れやズレや破損部を屋根修理します。

上が屋根で部屋の中央辺りの雨漏り
窓枠のサッシ周りのコーキング
サッシ周りから雨漏りする場合は、窓のサッシ周りのコーキングが劣化して雨漏りを引き起こしている可能性が高いです。梯子が届けば比較的費用が安く済む場合もあります。3階であったり、2階・1階でも隣の家との間隔が狭いと梯子が立たず足場が必要な場合もあります。

窓枠の雨漏り

窓枠サッシ周りのコーキング

隣家との間隔が狭い
サイデングの目地修理
壁際の雨漏りで、サイデイングの壁の場合サイデングの継ぎ目のコーキンが劣化している可能性があります。サイデングの目地修理をすることで雨漏り修理をします。コーキングは紫外線や雨や温度差で経年劣化します。コーキングの寿命は10年程度で小さな亀裂からも雨水が浸入することがあります。

継ぎ目のコーキングが劣化

目地打ち直し
壁のクラック(ヒビ)修理
屋根でも窓枠のサッシ周りでもなくサイデングの壁でなくモルタルの壁の場合、壁のクラックが原因で雨漏りしていることがあります。クラックは大きくわかりやすいものから小さく分かりにくいものまであります。1カ所程度ならコーキングでなおる事もありますが、ヒビがたくさんある場合は、全体的に防水が切れている事もあるので適切な処置が必要です。1カ所程度ならコーキングでなおる事もありますが、ヒビがたくさんある場合は、全体的に防水が切れている事もあるので適切な処置が必要です。

壁のクラック(ヒビ)
瓦修理
瓦が割れたり瓦がズレたり瓦が崩れたりして雨漏りを引き起こすことがあります。割れている瓦を交換したりズレている瓦を直して雨漏りを修理します。

瓦ズレ

瓦割れ

風化した瓦
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)修理
割れている部分を特殊な工具で交換して雨漏りを直します。スレート屋根は下から順番に張っているので部分的に交換出来ないですが、専用の工具があれば交換出来る場合もあります。見えている割れだけコーキングしても重なりの部分も割れているので、板金を差し込んだり適切な処置が必要です。

スレート割れ交換
屋根葺き替え工事
瓦屋根が古すぎて部分修理で対応できない場合、瓦屋根を新しい屋根に葺き替えます。屋根も軽くなるので耐震性も上がります。

瓦降ろし

軽い屋根に葺き替え
屋根被せ葺き工事(カバー工法)
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)の屋根を張り替える場合既存の屋根を撤去せずに重ねて張ることが多いです。元々の屋根が重くないので重量はさほど気にすることなく、断熱効果、処分費の削減(特にアスベスト含有の場合の処分費が高額)を考えて重ねて屋根を張る工事です。

屋根被せ葺き(カバー工法)
雨樋修理
雨樋が詰まってたり、雨樋がオーバーフローしたり、雨樋が割れたり外れたりして雨漏りを引き起こすことがあります。その場合は雨樋修理する事で雨漏りを直すことが出来ます。梯子が届けば比較的費用が安く済む場合もあります。3階であったり、2階・1階でも隣の家との間隔が狭いと梯子が立たず足場が必要な場合もあります。

雨樋外れ
コーキング補修工事
窓枠や、サイデングの目地などのコーキングが劣化してるのを修理する工事です。シーリング工事と呼ばれることもあります。

コーキング(シーリング)工事
ベランダ防水、屋上防水工事
防水の塗膜やシート防水、アスファルト防水が劣化して雨漏りを引き起こすことがあります。雨漏りしている真上がベランダや屋上の場合はそれぞれベランダ防水工事、屋上防水工事をして雨漏りを修理します。

防水工事
棟板金修理
台風などで棟の板金が飛んだりして修理する工事です。火災保険の風災が適用になるケースが多い事例です。

棟板金が飛んだ
外壁塗装工事
モルタルの壁などで細かいクラック(ヒビが)ある場合塗膜を用いて雨漏りを直すこともあります。美観やメンテナンスも込めてやる工事でもあります。

外壁塗装工事
屋根塗装工事
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)や、ひと昔前のトタン屋根、セメント瓦等ははサビや風化から守るために定期的に屋根塗装をします。雨漏りを予防出来ます。屋根の雨漏り修理をした後に今後の為にすることもありますし、セメント瓦などは塗膜の防水で雨漏り修理する事もあります。

サビた屋根の塗装工事

スレート屋根塗装
ブルーシート応急修理
雨漏りを修理をする前の応急修理としてブルーシートを張ることもあります。数週間から数ケ月持てばいい時もブルーシートを張ったりしますが、対応出来ない雨漏りもあったり、修理の方が安く付く場合もあります。

ブルーシート応急処置
企業さまからもご依頼いただいています
皆さん、
この度は、弊社ホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
私ども雨漏りプロは、雨漏り専門の修理業者です。
元々は屋根や防水関係の仕事を行なっておりました。日々の案件の中で、お客さまからの問い合わせには「雨漏りしてるから見て欲しい」といった依頼が度々あり、様々な雨漏りの事例を見てきました。まず、一番最初に驚いたのは、雨漏りの原因が屋根からだけではないということです。恥ずかしながら、当時の私は雨漏り=屋根という先入観に囚われており、雨漏りに対する知識も経験も浅く、原因を追求できないということもありました。
そのことをきっかけに、雨漏りに真剣に向き合い、雨漏りの原因を追求してきました。雨漏りは知識と経験がものをいいます。雨漏り修理のホームページを作り、毎日雨漏り調査に伺い、今では5000件以上に及ぶ雨漏りの現場に携わってきました。雨漏り修理にかける思いは他のどの業者にも負けません。
なかなか見つからない雨漏りの原因を突き止められたとき、長年悩まされた雨漏りが解決したとき、そのときのお客さまの顔を見るのが私たちの喜びです。
