雨漏り修理・屋根修理は雨漏りレスキューへ!!

アスファルト防水

アスファルト防水は古くから行われている歴史のある防水工事で、実績があるので信頼性がとても高いです。耐久性も強く、防水効果が高いのも特徴です。「防水工事の経験や知識がない方」や「出来るだけ防水効果の高いものを選びたい方」にオススメです。今回はアスファルト防水の基礎知識やメリット・デメリット、3つの工法種類について詳しくご紹介したいと思います。アスファルト防水を検討しておられる方やどの防水工事を行うか迷っておられる方は是非参考にして下さい。

アスファルト防水って何?

アスファルト防水

アスファルト防水とは、合成繊維不識布と呼ばれるシートにアスファルトを浸透させて、防水箇所に敷き詰める工事の事です。多くの防水工事業者が対応してくれる一般的な工法なため、手軽に工事を依頼できるのも特徴です。主にマンションやアパート、ショッピングモールなどの面積の広い屋上に用いられることが多く、一戸建て住宅でも屋上などに時々利用されています。アスファルト防水は工法によっては大型の設備が必要になり、施行後の匂いもきついため、面積が広い場所に適しています。アスファルト防水の耐久年数は約10年~20年と長く、工事を依頼する際にはアフターフォローサービスが十分にあるか確認しておくことは大切です。

アスファルト防水のメリット

古くから行われているアスファルト防水ですが、なぜ昔から安心・信頼のある防水として多くの方に親しまれているのでしょうか?アスファルト防水のメリットについてご紹介したいと思います。

  • 耐久年数が長い

    多くの防水工事の耐久年数は10年~15年が普通ですが、アスファルト防水は大抵15年以上効果が続き、長くて約20年ほど耐久年数があると言われています。出来るだけ効果を長持ちさせたい方という方でも安心です。アスファルト防水の中でも特に耐久性が強い工法は熱工法と言われていますので、耐久年数を重視される方は是非、熱工法を検討してみてください。

  • 防水効果も高い

    アスファルト防水は耐久年数が長いだけでなく、防水そのものの効果も極めて高く、品質の高い防水工事と言われています。値段も他の防水工事と比べて平均的な価格なので安心して依頼する事が出来ます。

  • 信頼の実績がある

    アスファルト防水は昔から屋上や外壁に多く使用されてきた実績のある防水工事です。そのため、ノウハウも確立された安定の防水技術となっており信頼が高いので多くの方に親しまれています。

  • 建物に負担が掛からない

    アスファルト防水は軽量なため建物に負担を掛けません。

  • 工期が短い

    アスファルト防水は施行後すぐに防水性能を発揮し、固まるまで何日も待つ必要がありません。そのため工期が短く、短時間で工事を行う事が可能です。雨漏りや以前の防水材の破損によって、すぐに防水工事が必要となった場合でも、短時間で防水効果の高い質の良い工事を受ける事が出来るのは嬉しいポイントです。

アスファルト防水のデメリット

アスファルト防水にはいくつかのデメリットも存在します。メリットだけでなく、デメリットについてもよく理解した上で工事を依頼するようにして下さい。

  • 高い技術が必要

    アスファルト防水は、一般的な工法とはいえ施行する人によって仕上がりの見た目や防水性能が大きく変わる高度な技術が必要な防水工事です。均一に接着したり、伸ばしたり、熱したりするのはかなり難しい作業となりますので、業者を選ぶ際には実績や評価を確認し、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

  • 工法によっては施行できる業者が限られる

    アスファルト防水の中にはさらにいくつかの工法に分かれており、その中でも「BANKS工法」と呼ばれるものは耐久年数が20年以上ととても長い人気な工法ですが、施行が難しく工事できる業者が限られています。さらに、アスファルト防水は施行場所の面積や形状などによって適用できない場合もあるので、あらかじめ自分の施行したい場所がアスファルト防水工事が可能かどうか確認しておくのは大切です。

  • 匂いがある

    アスファルト防水の工事は、火を使って施行する工法がほとんどで、熱を使った時の煙の匂いや独特な火の香りが強いというデメリットがあります。近隣の方への理解を得るために、前もってお知らせする必要が出てくる場合もあるので、家が密集しているような場所では注意が必要です。なるべく匂いを出したくないという方は、火を使わない常温粘着工法がオススメです。

  • 工事期間の火災のリスクが0ではない

    アスファルト防水は火を使って接着していくため、燃えやすいものが近くにあると火が移って火災に繋がる可能性もあります。近隣に木や木造の建物がある場合は細心の注意を払いながら工事を行う必要があります。しかしながら、基本的にアスファルト防水は火災に繋がらないよう十分に気を付けながら工事を行っていますのでご安心してご依頼いただけます。

アスファルト防水の工法種類

アスファルト防水の主な工法として「熱工法」「トーチ工法」「常温粘着工法」の3つが挙げられます。それぞれの工法にメリット・デメリットが存在し、施行場所によって採用したい工法も変わってきます。

  • 熱工法

    熱工法はアスファルト溶融釜で220度~270度に溶融した防水工事用アスファルトを使用して、ルーフィングシートを何枚も交互に貼り付け、防水層を作る工法です。アスファルトは熱を加えないときは固形ですが、溶着の際にバーナーなどで熱し液状にして溶融します。溶融されたアスファルトは火を遠ざけると、時間を経たずして再度すぐに固まり、即防水効果を発揮するので工期が短く、防水層を簡単に作る事が出来るという特徴があります。
    デメリットとしてはバーナーを使用するため、火災のリスクがあり、作業員の火傷や近隣の環境問題なども課題として挙げられます。また、溶融釜などの大きな設備が必要なため、広い面積の場所しか施行できないというデメリットもあります。

    アスファルト防水熱工法
  • トーチ工法

    トーチ工法は改質アスファルトルーフィングシートの裏面と下地を、バーナーで炙りながら複数枚貼り重ねて防水層を作る工法です。溶融窯といった大型の設備が必要なく、施行工程も簡素なため狭い場所でも施行可能で容易に防水層を作る事が可能です。問題点としては、バーナーでの炙り不足があるとシートが剥がれて、施行不良や雨漏りなどの原因となってしまうので丁寧で高い技術が必要という点が挙げられます。お値段が比較的安く気軽に依頼する事が出来ますが、業者によっては施行不良が多くみられる場合もあるので注意する必要があります。

    アスファルト防水トーチ工法
  • 常温粘着工法

    ゴムアスファルト粘着層を裏面にコーティングした、改質アスファルトルーフィングシートを複数枚貼り合わせる工法です。自着層とも呼ばれていて、ルーフィングシートの裏面についている剥離紙を剥がしながら下地に密着させていきます。常温工法は主に屋根に用いられることが多く、火を使わない為、匂いや煙が発生せず、他の工法と比べて環境に優しいという特徴があります。

    アスファルト防水常温粘着工法

まとめ

今回はアスファルト防水についてメリットやデメリット、工法種類などご紹介しました。古くから行われている実績のある工法で、耐久年数も約20年ととても長持ちします。匂いや火を使う事による火災のリスクなども存在しますので、メリットとデメリットを書き出してみて施行したい場所に適しているか是非確認してみてください。