雨漏り修理・屋根修理は雨漏りレスキューへ!!

FRP防水とは?他の防水工事とどんな点が違うの?

近年バルコニーやベランダの防水工事に大きな注目を集めている「FRP防水」。軽量で優れた耐久性を持っているので、防水工事だけでなく身近にも自動車のボンネットや浴槽など様々な場面で使用されています。ウレタン防水やアスファルト防水などの昔から行われている防水工事と比べて、FRP防水はまだ歴史的に比較的浅い種類ですが、なぜ多くの住宅でFRP防水が採用されているのでしょうか?今回はFRP防水工事の基礎知識やメリット・デメリット、工法種類など詳しくご紹介したいと思います。「FRP防水って何?」「注意すべき点は何かある?」「他の防水工事とどんな点が違うの?」と疑問を感じておられる方に是非参考にして下さい。

FRP防水とは?

FRP防水

FRP防水工事とは、ポリエステル樹脂の上にガラス繊維のマットを敷き、樹脂を塗布して固める防水工事の事を指します。FRPという言葉は「繊維強化プラスチック」の略称で、FRP樹脂と補強材のガラス繊維のマットを組み合わせて防水層を形成し、優れた防水特性があるためスポーツ用品や水槽など幅広く用いられています。防水だけでなく、「軽さと耐久性」が同時に求められる場面でとても役立つ方法となっています。

FRP防水の施行手順

  • 1.清掃

    まず防水工事を施行する場所の清掃を行います。下地に付着した汚れをしっかり落とすことで、下地とFRP防水材の密着性を高めます。

  • 2.プライマー塗布

    プライマーは下地とFRP防水塗料の密着性を高めるために塗布されます。ほとんどの防水工事で採用されている方法です。

  • 3.下塗りをする

    ポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜ合わせたものを、均一に塗ります。

  • 4.ガラス繊維のマットを敷く

    下塗りが固まった後、再度ポリエステル樹脂を塗布してガラス繊維のマットを張り付けます。脱泡ローラーでガラスマットの内部に空気を残さないように注意しながら施行していきます。

  • 5.中塗りをする

    再度樹脂を塗布し硬化します。硬化後は研磨機を使用し表面の凸凹を除き、清掃・アセトン抜きで油脂を除去します。研磨機の使用によって仕上がりの見た目がとても美しくなります。

  • 6.トップコート

    最後にFRP防水層が紫外線によって劣化しないようトップコートを塗ります。

    トップコート

FRP防水のメリット

FRP防水は身近な場所でも幅広く使われていることが分かりました。でも屋上やベランダ、バルコニーなどの防水工事としてのFRP防水はどのような特性や効果を発揮するのでしょうか?FRP防水を行う際のメリットをいくつかご紹介します。

  • 高い防水性がある

    FRP防水は水槽や浴槽など、建物以上にはるかに高い防水性が求められるものに使用されている防水工法です。そのため水密性が極めて高く、防水効果は他の防水工法と比べてもトップクラスの高い効果を発揮します。

  • 耐久性が高い

    FRP防水を施行された床面は非常に丈夫で、耐久性が高いという特徴があります。防水工事を施行した部分に重たい荷物を載せたり、歩行したりしても全く問題ないので安心です。FRP防水工事はこの強度を利用して、人や車の往来が多い屋上駐車場などにも多く使用されています。

    耐久性が高い
  • 軽量である

    FRP防水は非常に軽量なため、築年数が古い建物や耐久性の面で不安な住宅でも安心してご利用いただけます。建物への負担が少ないので、ベランダやバルコニーといった場所にも適しており、建物にダメージを与えず施行出来るのは大きなメリットです。

  • 工期が短い

    FRP防水工事は、樹脂で塗布しても乾燥させるためにあまり多くの時間を必要としないので、ガラス繊維のマットやトップコートなど様々な層を形成しますが、全部で1日~2日程で防水工事が完了します。

  • 劣化やサビに強い

    FRPは耐熱性が優れているため、劣化やサビが生じにくいというメリットがあります。見た目も美しい状態で長い期間維持する事が出来るので、人通りの多い場所への防水工事にも最適です。

FRP防水のデメリット

FRP防水は防水性や耐久性が優れており、工期も短いという事でメリットが本当にたくさんある魅力的な防水工事となります。しかし、デメリットもいくつかあるのでメリット・デメリットを全て理解した上で防水工事を始められるよう前もって確認しておきましょう。

  • 費用が少し高い

    FRP防水はたくさんのメリットがある優れた防水工事なため、値段が少し高いという特徴があります。何を重視して防水工事を選択するかをよく考え、自分に合った方法を見つけられるようにしましょう。

  • 施行出来ない場所もある

    FRP防水材は硬くて伸縮性が少ないという特性があるため、木造の建物や広い面積の場所には施行できません。木造住宅の場合は木の伸縮によってひびが生じてしまう可能性があり、施行する場所の下地が鉄の場合にも、熱による鉄の伸縮でFRP資材がひび割れてしまう可能性があるので施行出来ません。

    伸縮性が少ない
  • メンテナンスが5年~6年に1回必要

    FRP防水の寿命は約10年~12年と言われていますが、5年~6年に1回トップコートの塗り替えを行う必要があります。トップコートを塗り替える事で、耐久性や防水性を維持しメンテナンスを行う事が出来ます。

  • 匂いがある

    FRP防水工事の施行中に、ポリエステル樹脂特有の匂いが気になるという方もおられるかもしれません。工事中は窓を閉め切って頂くことで対策が出来ますが、どうしても匂いが気になる場合はあまりおすすめ出来ません。

  • 紫外線に弱い

    FRP防水は紫外線に弱く、ひび割れが生じやすいという特徴があります。ひび割れ防止のためにトップコートを5年~6年に1回塗り替えする必要がありますが、怠ってしまうと危険ですので注意が必要です。

    紫外線に弱い

FRP防水の工法種類

FRP防水はガラス繊維のマットを使用しますが、このガラスマットの密度によって1枚で防水層を形成する「1プライ工法」と、2枚で形成する「2プライ工法」に分かれています。1プライ工法の方がお値段が安いですが、耐久性や防水性を考えると2プライ工法の方がおすすめです。実際に、ほとんどの防水工事業者では2プライ工法を採用しています。業者選びの際に、お見積書の詳細が1プライ工法になっていないかどうか確認するのは賢明です。

補修が必要なサインは?

FRP防水は5年~6年に1回トップコートの塗り替え、10年~12年でFRP防水材自体の張り替えが必要になってきます。しかし、この期間に到達しなくても定期的なメンテナンスを行い、補修が必要なサインが出ているのであれば早めに修理を行う事は大切です。

  • レベル1(緊急性は低いが補修を考える必要がある)

    施行後、3年~5年程度にも関わらず表面に薄いひび割れが現れる場合があります。これは、FRP自体のひび割れではなくトップコートのひび割れとなりますので特に緊急性が高い訳ではありませんが、放っておくとトップコートのひび割れからさらに下の層に紫外線などのダメージが浸透し、防水効果が弱くなってしまう可能性がありますので、早めにトップコートの塗り替えを行う必要があります。

  • レベル2(補修が必要)

    FRP防水層の浮きや剥がれが生じている場合、部分的にケレン掛けを行い、FRP防水を再施行する必要があります。浮きや剥がれといった症状はFRP防水層の密着力不足や水分の蒸発などが原因として考えられます。広面積に渡ってこうした状況が見られる場合は、まず下地の補修・補強を行ってからFRP防水を再施行する必要があります。

  • レベル3(すぐに補修が必要)

    雨漏りが発生したら、すぐに補修を行いましょう。表面の浮きや剥がれによって、FRPの防水層に徐々に水分が含まれていき、全体的に防水層の効果が薄くなっている可能性があります。雨漏りが始まると、他の場所も同じように劣化して雨漏りを発生させるリスクが高いのでなるべく早くFRPの張り替えを行う事をお勧めします。

    FRP防水

まとめ

今回はFRP防水工事についてメリットやデメリット、工法種類などご紹介する事が出来ました。FRP防水は軽量で耐久性があり、防水効果も極めて高いとても安心の防水工事です。一方でお値段が少し高めで、5年~6年に1回のトップコート塗り替えが必要など、デメリットとなる部分も多少あり、メリット・デメリットをよく理解した上で防水工事を選択する事は大切です。