埼玉県ふじみ野市T邸
屋根カバー工法(トタン屋根)
<施工前>

このように複数箇所から雨漏りが発生していました。雨漏り修理では、まず室内の漏水位置を確認し、その情報をもとに原因を推測しながら、屋根や外壁などの可能性のある部位を丁寧に調査していきます。

調査の結果、雨漏りの原因は瓦ではなく、その下に施工されていた錆びたトタン板金にあることがわかりました。長年の風雨により板金が腐食し、そこから雨水が浸入していたと考えられます。

こちらのトタン部分の下も、同様に錆びて腐食しており、その下から雨漏りしていました。以前にもカバー工法で補修された形跡がありましたが、経年劣化や強風の影響で飛ばされてしまっている状態でした。
埼玉県ふじみ野市T邸
屋根カバー工法(トタン屋根)
<施工後>

瓦のズレを修復し、波トタン部分には耐久性のあるポリカ波板をカバー工法で施工しました。また、錆びていた谷樋(たにとい)部分には塗装を施し、錆の進行を防ぐ処置も行っています。

反対側の屋根も、同様にポリカ波板を使用したカバー工法で施工しました。また、強風の影響で屋根が飛ばされて無くなっていたベランダ部分にも、同じくポリカ波板を使用して新たに屋根を設置しました。

こちらは、ベランダの屋根を下から見た様子です。ポリカ波板を使用したことで、透明感があり採光性も良好です。洗濯物もよく乾き、日常生活にも嬉しいメリットがあります。

ベランダの床も劣化が進んでいたため、新しく張り替えを行いました。あわせて、現場にあった不要なゴミもすべて回収・処分し、スッキリとした仕上がりになりました。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。「なるべく予算を抑えたい」というご希望に沿って、雨漏りをしっかりと止めるとともに、屋根がなく物置状態となっていたベランダには新たに屋根を設置。床の張り替えや不要なゴミの処分も行い、ベランダを有効に活用できる空間へと改善することができました。他社様では「屋根の全面葺き替えのみ」とのご提案だったそうですが、屋根雨漏りプロでは、お客様のご希望やご予算に応じた最適なご提案が可能です。もちろん、雨漏り修理の確実な施工を前提としていますので、どうぞご安心ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。