埼玉県所沢市S邸
屋根カバー工法(被せ葺き)工事
<施工前>

施工前のドローンで撮影した写真です。切妻屋根で、無駄の少ない効率的な形状です。作業性が良く、材料のロスも抑えながら施工できます。
埼玉県所沢市S邸
屋根カバー工法(被せ葺き)工事
<施工中>

最初に棟板金と内部の貫板を撤去します。

次にルーフィング(防水シート)を張り、屋根の端部分には軒先板金とケラバ板金をビスでしっかり固定します。

下準備が整ったら、いよいよ屋根本体の施工に入ります。ハゼ部分(重ね部分)をビスで直接固定し、ビスは本体の継ぎ目に打ち込むため、表面に露出せず雨漏りのリスクを軽減できます。次の段は、前の段に引っ掛ける工法でしっかりと固定し、強風にも耐えられる構造です。

一番上まで屋根本体を張り終えたら、最後に頂点部分に貫板をビスで固定し、その上から棟板金をしっかりと取り付けて完成となります。
埼玉県所沢市S邸
屋根カバー工法(被せ葺き)工事
<施工後>

棟板金を取り付けた完成写真です。棟板金は強風で飛ばされやすいため、釘ではなく引き抜き強度の高いビスを使用し、多めに固定することで耐久性を向上させています。

ドローンで撮影した完成写真です。ワインレッドの屋根が外壁の色と調和し、美しい仕上がりになりました。耐久性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりで、お住まいの印象も一新されています。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。施工した屋根材は断熱材入りのため、夏の暑さが軽減されるとご好評をいただいております。ガルバリウム鋼板の屋根は基本的に塗装の必要がなく、メンテナンスフリーですが、当社では10年の工事保証をお付けしております。定期的な点検を行い、長く安心してお住まいいただけるよう、しっかりサポートいたします。