大阪市鶴見区T邸
瓦屋根漆喰工事 <施工前>

屋根の棟部分を確認すると、漆喰がポロポロと剥がれ落ちてきている状態でした。内部の土が露出するほどの劣化ではないものの、このまま放置するとさらに傷みが進行し、雨漏りや瓦のズレの原因になる可能性があるため、早めの補修が望ましい状況でした。

以前にラバーロック(瓦のズレ防止処理)が施工されていたおかげで、瓦のズレや大きな浮きもなく、しっかりと固定されていました。漆喰の剥がれはあるものの、瓦自体の状態は比較的良好でした。

鬼瓦まわりの漆喰にも劣化が見られ、ひび割れが生じていました。この部分の漆喰は風雨の影響を受けやすく、劣化が進むと雨水の侵入や瓦の落下の原因になるため、今回の工事ではこの箇所も丁寧に打ち直しを行う必要がありました。
大阪市鶴見区T邸
瓦屋根漆喰工事 <施工後>

劣化していた漆喰はすべて丁寧に打ち直し、美しく仕上がりました。あわせて、棟瓦がズレにくくなるようにラバーロック処理(コーキングによる部分固定)も施工しました。今後の雨漏りや瓦のズレのリスクを大幅に軽減しています。

棟の冠瓦(かんむりがわら)は、従来どおり銅線で留められているだけの状態でした。このままでは台風や地震の際にズレや落下のリスクが高いため、今回はしっかりとラバーロック(コーキング固定)を施し、耐風・耐震性の向上を図っています。

棟部分に積まれている熨斗瓦(のしかわら)は、雨水の排水経路を確保する必要があるため、全面を塞がず、要所要所にラバーロック処理を行いました。これにより、瓦のズレを防ぎつつ、適切に雨水が流れるよう配慮した施工を実現しています。

鬼瓦まわりも、劣化した古い漆喰を丁寧に撤去し、新しく塗り直しました。雨水が入りやすい箇所のため、しっかりと防水処理を施しています。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根の状態を心配されてのご相談でしたが、適切なタイミングでご依頼いただけたことで、大がかりな工事にならずに済みました。今回のように、訪問販売業者から突然の指摘を受けた際には、すぐに契約せず、まずは信頼できる専門業者にご相談いただくことをおすすめします。当社では現地調査・お見積りは無料で対応しておりますので、お住まいのことで気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。